未分類 Ethereum 2.0の近況アップデート 2019年12月2日 さて、Devcon5も終わり、かなりのアップデートとかがありました。そこらへんについてまとめていきます。 こちらの情報は少し古くなっていますが(特に各フェーズでの実際の実装内容)、とりあえず目を通していただいた前提で書いていきます。 こちらのリンク集はかなり参考になるかと思います。 https://notes.eth... Stir Lab
未分類 ネットワークプロトコルからインターネットの変遷を振り返る 2019年6月14日 現代社会では身近なIT機器は殆どがネットワークに繋がっていると言えるでしょう。 そして多くの人に身近なネットワークと言えば、やはりインターネットが挙がると思います。次点で家やオフィス等のLANでしょうか。 ネットワークにも色々な種類や構造がありますが、ざっくりと表現すればネットワークは論理的、物理的に異なる機器同士がコ... 武田信玄
DeFi 何故MakerDAOは手数料が上がっても利用されるのか 2019年5月24日 MakerDAOの手数料とは? MakerDAOはドルペッグのStable CoinであるDAIを発行する為のシステムです。 現状ではETHを預けてContractにロックさせ、その合計価格に応じた分のDAIを発行(借りる)事が出来ますが、手数料が発生します。 ※この手数料はStability Fee(SF)と呼ばれま... 武田信玄
Ethereum(イーサリアム) Ethereum2.0(Serenity)の概要と開発ロードマップ 2019年4月22日 Ethereum 2.0 (Serenity)とは? *本レポートでは、あくまでEthereum 2.0(Serenity)のOverviewレベルでの全体像を把握する事を目的としています。 少し前になりますが、昨年2018年の11月頃に、イーサリアムの開発者向けに行われる最大級規模のカンファレンスである「Devcon... 世田谷リーマン
未分類 Shardingなどで使う乱数をブロックチェーンで実現するには 2019年3月27日 たまには中の人(うどん)も記事を書いてみようかと思います。主に昨年私が見に行ったDevcon 4 Ethereum 2.0 Randomness をもとに記事を書いてます。 はじめに 乱数は、日常よく使われるものです。ガチャ、パスワード生成などなど、ランダムに数字を発生させて決めるという行為は一般的なものです。 くじ引... Stir Lab
DeFi DEXプロトコル『0x Protocol』の概要・仕組み・ガバナンス・課題 2019年3月2日 ●Introduction 本記事では、DEXのためのオープンプロトコルである0x Protocolについて解説します。DEXとはご存知の通り分散型の暗号通貨取引所を指します。そして0x Protocolはそれら複数のDEXをサポートするミドルウェア・プロトコルです。 ・なぜDEXが必要なのか? 近年DEXは徐々にその... 2二匹目のワタナベソウタ
DeFi 分散信用スコアリングが求められる理由と普及への課題 2019年2月21日 信用スコアリングと分散型金融 昨今、信用スコアリングという言葉をよく耳にしますが、実は個人の信用を評価する取り組み自体はかなり以前から存在していました。先駆けとなったのは、1980年代に米国で生まれたFICOという信用スコアリングです。利用者はFICOスコアが高ければ高いほど、ローンや賃貸で良い待遇を受けることができま... 2二匹目のワタナベソウタ
Bitcoin(ビットコイン) 次世代の分散型金融(Defi)サービスを一通り体験してみた 2019年2月7日 1.Defi(分散型金融)とは? DefiとはDecentralized Financeの略で、日本語では分散型金融と訳されます。定義に関してはまだこれといって定まっているものがあるわけではないのですが、シンプルにいうと”ブロックチェーンの力をあらゆる金融分野(証券、保険、デリバティブ、レンディングなど)に応用させ、分... 世田谷リーマン
DeFi ステーブルコインまとめ -価格メカニズムからマネタイズまで- 2019年1月22日 * 本記事では、前半では現在ある様々な種類のステーブルコインを主に価格メカニズムとマネタイズの観点からまとめ、後半ではステーブルコインを巡る各主要企業の動向や考察をまとめています。 ステーブルコインとは? ステーブルコインの概要 ステーブルコインとは一般的に、価格の変動が激しい仮想通貨の中でも、価格が常に一定に推移す... 世田谷リーマン
zk-SNARKs Enigmaプロジェクトの概要とプライバシー保護に関する社会的背景 2018年12月20日 本記事では、前半では主にEnigmaプロジェクトの概要について、後半では主に個人プライバシー保護に関する現代の社会的背景などについて触れながら解説していきます。 Enigmaプロジェクトについて 公式サイト: https://enigma.co/ White paper : https://enigma.co/enig... 世田谷リーマン